SSブログ

主治医が見つかる診療所 タンドリーチキン レシピ 7月29日 動画 [健康]

                  

          主治医が見つかる診療所

   タンドリーチキン レシピ 7月29日 動画

 

姫野流タンドリーチキン.jpg


2013年7月29日(月) の主治医が見つかる診療所は

 「肝臓が元気になれば 長生き!痩せる!肌キレイになるSP」

                                                              と題して放送が行われました。

【司会】      草野仁、東野幸治

【アシスタント】 森本智子(テレビ東京アナウンサー) 

【ゲスト】     藤田朋子、松崎しげる、山口もえ 

【番組主治医】 秋津壽男(内科)、南雲吉則(癌・乳腺専門、形成外科)、
          新見正則(外科・漢方)、姫野友美(心療内科)、
          丁宗鐵(漢方、統合医療、未病学)、野村喜重郎(消化器内科)


番組の中で姫野医師から肝臓を元気にするオススメ料理として

” コーヒー風味のタンドリーチキン ”が紹介されました。

コーヒー風味のタンドリーチキン レシピ

【材料】

鶏もも肉 1枚  ヨーグルト 100g  塩・ニンニク・ショウガすりおろし 各小さじ1
黒コショウ 適量  カレーパウダー 小さじ1/2  インスタントコーヒー 大さじ1
【作り方】
(1)鶏もも肉をビニール袋に入れ、塩、コショウ、おろしニンニク&ショウガ、
  カレーパウダー、プレーンヨーグルト、インスタントコーヒーを加える。
(2)鶏肉によく揉み込んで、冷蔵庫で30分~1時間なじませる。
(3)オーブンやフライパンなどで焼く。

 

お手軽タンドリーチキンのレシピ 動画
タンドリーチキン.png

 

脂肪肝
肝細胞の30%以上に脂肪が溜まってしまった状態。
日本の推定患者数は約2000万人、6人に1人はこの病気にかかっていると
言われている。
 
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
アルコールが原因でない肝炎。
飲酒しない女性や痩せている女性にも多い。

肝臓の不調度チェック(4点以上は肝臓に異常がある可能性あり)

Q1体が重くてだるい1点
Q2食欲がない1点
Q3脂っこい物が食べられない1点
Q4わけもなく体がかゆい1点
Q5強かったお酒が最近急に弱くなった1点
Q6皮膚が荒れ、シミが増えた1点
Q7便の色が白っぽい2点
Q8尿が濃い2点
Q9ちょっとぶつけただけでもすぐに出血する3点
Q10手のひらが赤くなる3点
Q11白目が黄色になった5点
Q12 右上の腹部からみぞおちにかけて軽く触ると腫れている  5点


スポンサード リンク 



肝臓の役割

  • ・栄養素を分解&合成する →代謝
  • ・毒素を分解し無害にする →解毒
  • ・若さや美しさは、肝臓の元気さに関わっている

 

アルブミンとは

  • ・肝臓で作られるタンパク質の一種。血液に含まれる全タンパク質の約5~7割を
     占める
  • ・血流に乗って全身に運ばれ、体の様々な組織を作る為の材料になる。
  • ・肝臓の働きが悪くなるとアルブミンは減る。
  • ・通常、年齢と共にアルブミンは減る。
  • ・近年、偏食や無理なダイエットが原因で、年齢と関係なくアルブミン不足の人が
     増えている
  • ・病気の人では、アルブミン値が高い人の方が回復は早い。

 

アルブミンを増やす方法

質の良いタンパク質を摂る
⇒ 肝臓はタンパク質でできている。健康な肝臓を作る為には、良質のタンパク質を十分に摂る事が必要。
  すると、肝臓の健康度が高まり、肝臓の機能がフル回転できる

タンパク質を摂るには魚?肉?

『肉』

なぜ肉がいいのか?

  • ・肉には良質のタンパク質が多く含まれる。
  • ・食べたタンパク質を体の組織に変えるには、多くのエネルギーが必要で、
     常にエネルギーを供給しなくてはいけない。
     その点、魚よりも肉の脂の方がエネルギーに変わるのが早く、
     肉の方が一緒に食べたタンパク質を骨と筋肉に変えるのに効率が良い。

何肉が良いのか?

  • ・豚肉でも牛肉でも良いが、脂肪がない、赤身がある肉が良い。
  • ・赤身の多い肉は、タンパク質と脂肪のバランスが良い

レバーは肝臓に良い?
レバーに含まれるビタミンB群は肝臓の代謝作用を助け、脂肪肝を改善させる。
特にレバニラのニラは、レバーに欠ける栄養素ビタミンCを補い、
匂いの成分(アリシン)がビタミンB群の効果を保つ

 

野村医師の肝臓元気ライフ(1)

高タンパク質 低炭水化物
 ⇒肝臓を元気にする

  炭水化物を少なくし、タンパク質を多く摂る。
  タンパク質は体、血、細胞を作る。炭水化物はそれを燃やす燃料。


野村医師の肝臓元気ライフ(2)

食後に足をあげて10分の昼寝
足をあげて体を休めると血流がお腹の方に戻ってきて、
肝臓に流れる血液量が増え、
酸素や栄養分が肝臓に流れ、解毒・代謝するのを助ける。
※逆流性食堂炎の疑いのある方は医師に相談の上行って下さい

野村医師の肝臓元気ライフ(3)

コーヒーを1日1ℓ飲む
カフェ酸(コーヒーのポリフェノールの一種)を多く含み、
その抗酸化作用が脂肪肝、肝炎、肝臓ガンの発生を抑える。

ポイント
コーヒーは1日3~4杯で肝臓の病気を予防できる効果が期待できる。
※無理をせず、自分にあった量を飲む様にして下さい。

 

野村医師の肝臓元気ライフ(4)

寿司を食べる時はシャリを3分の1にして食べる
 寿司のシャリだけを減らし、ネタはそのまま
 ⇒寿司が高タンパク質 低炭水化物の食事になる


なぜやせるのか?

基礎代謝の2~3割を肝臓占めている。
肝臓を元気にすると肝臓の基礎代謝が上がり、カロリーが燃えやすくなる
⇒やせる

肌が改善されるのはなぜか?

  • ・肝臓は解毒工場。シミなどの汚れを流してくれる
  • ・皮膚の原料であるコラーゲンを作り、皮膚を若返らせてくれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
  
  
  
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。