SSブログ

ためしてガッテン便秘を解消する4つの新知識と32年ぶりの新薬! [健康]

                  

ためしてガッテン便秘を解消する

4つの新知識と32年ぶりの新薬

ためしてガッテン 10月1日 便秘.jpg

 

2014年10月1日の 「 ためしてガッテン 」 では、

便秘!スッキリ大革命と題して、苦しくて時には気持ち悪くなり、まだまだ誤解も多い便秘、そんな便秘を解消するために役立つ4つの新しい知識と32年ぶりの新薬を教えてくました! 

スポンサード リンク









今回、ためしてガッテンで教えてくれた便秘解消に役立つ4つの新知識と32年ぶりの新薬は以下のとおりです。

 

  1. そもそも毎日出なくても便秘ではない(排便の正常範囲)

  2. 便秘に良いと言われる食物繊維には2種類あった

  3. 便秘薬の飲み過ぎにご注意

  4. 32年ぶりの便秘の新薬 「ルビプロストン」(商品名:アミティーザ)

  5. すっきり排便するための姿勢 

 

 

1.そもそも毎日出なくても便秘ではない(排便の正常範囲) 

皆さんは1日1回排便がないと便秘だと思っていませんか?

じつは、私はそう思っていました。

しかし、そうではなく、排便の正常範囲は、週に3回以上、1日3回以下ということでした。

だから、毎日出なくても体調が悪くなければ気にしないようにしましょう!

回数にかかわらず、ひどい残便感やおなかの張り、痛みなどがある場合に、医師の診断を受けることにしましょう。
 

 

2.便秘に良いと言われる食物繊維には2種類あった

皆さんは食物繊維をひとくくりにしていませんか?

じつは、私は食物繊維をひとくくりにしていました。

ところが、食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があり、それぞれ役割が違っていました。

不溶性の食物繊維は便のカサを増して、腸の動きを促す働きがありますが、逆効果の時もあったのです。

腸の機能が衰えている人の場合は、水分が腸に吸収されて便がボールのように固くなってしまい、かえって便通が困難になってしまうのでした。


もうひとつの水溶性の食物繊維は便を軟らかくし、滑りもよくする働きがあります。


そうです、2種類の食物繊維をバランス良くとることが大切でなのでした。


そこで、それぞれの種類の食物繊維を含む食品は何かというと、次のとおりです。  

  • 不溶性の食物繊維を多く含む食品:玄米・大豆・キャベツ・かぶ・春菊など

  • 水溶性の食物繊維を多く含む食品:エシャレット・大麦・わかめ・ひじきなど

  • 両方を多く含む食品:納豆・ごぼう・じゃがいも・キウイ・プルーンなど 


ただ、水溶性と不溶性の食物繊維の食品をバランス良く摂ることが大事とわかってはいても、実生活の中で取り入れるのは神経を使って疲れます。
 
 
そこで、わずらわしいことを考えなくても水溶性と不溶性の食物繊維をバランス良く摂ることができるサプリがありました。
 
 
楽天ランキングでも上位にいて、購入者レビューもまあまあ良いこちらのサプリを試してみてはいかがですか? 
 
 
 
 
 
 
 
 

3.便秘薬の飲み過ぎにご注意

市販されている便秘薬の約8割に、センナ・ダイオウ・アロエ・センノシド(センノサイド)・カスカラ・ビサコジル・ピコスルファートナトリウムといった大腸のせんどう運動を刺激する成分が含まれています。


そうした刺激性成分を含む薬を長期間飲み続けると、大腸が耐性をつけて徐々に効きにくくなり、逆に、自分の力で腸のせんどう運動を起こせなくなっていきます。


すると、かえって便秘が悪化する場合があります。

 

また、アントラキノン系が入った便秘薬も大腸を刺激してぜんどう運動を促し排便させる薬ですが、長期間連用すると腸の表面の細胞が色素沈着して黒ずんでしまい、大腸黒皮症になってしまいます。

 

大腸黒皮症.jpg

 

この大腸黒皮症自体は深刻な病気ではありませんが、好ましくはありません。
重症になる前のサインと捉えると良いです。
便秘薬をやめれば、2年ほどでもとのピンク色に戻るそうです。

 

よって、刺激性成分の入った便秘薬は、旅行の時やひどく体調の悪い時などに飲むことにとどめておき、1週間程度服用して、症状が改善しない場合は、病院で診察を受けるようにしましょう。

 

 

4.32年ぶりの便秘の新薬 「ルビプロストン」
  (商品名:アミティーザ)

そこで、上記の刺激性成分を含んだ便秘薬の欠点や副作用を克服した便秘新薬が32年ぶりに出ました。

 

薬の名前は、 「ルビプロストン」で、商品名は「アミティーザ」です。

 

32年ぶりの便秘の新薬 「ルビプロストン」(商品名:アミティーザ).jpg 

 

この新薬はかなり良いという番組内での説明でした。
ただし、残念なことに薬局では市販されていなくて、病院での処方になります。

希望される方は、病院で受診する必要があります(@_@) 

スポンサード リンク



 

 

5.すっきり排便するための姿勢

じつは、排便をスムーズにするためには、少し前かがみの姿勢になった方が良かったのでした。


その方が、直腸から肛門のラインがまっすぐになりやすいため、排便しやすかったのです。

体がふらつきやすい高齢者や足が床につかない子供さんの場合は、お風呂の椅子などを踏み台として使ってみましょう。

すっきり排便するための姿勢.jpg


スポンサード リンク







このエントリーをはてなブックマークに追加
  
  
  
 

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。